こんにちは、島結しまゆです。
新しい動画を投稿しました。(9本目)
YouTube
ニコニコ動画
動画の話
この回からキャプチャボードを替えました
他の記事にも書きましたが、キャプチャボードを替えました。
オレンジが赤になることなく、しっかりオレンジのままキャプチャできています。そして編集してて画質全然違うねめっちゃ高画質になった。っぱたけーキャプチャボードよな。
ただ、収録した動画ファイルがすげぇ大きくなった。しょうがないけどMac miniに搭載されているSSDが500GBしかないのでキツい。
普段は収録したら外付けHDD(4TB)に移していて、編集の時にSSDに移動して編集終わったらまたHDDに戻すなんてしてましたが、今回の編集からはHDDに入れたままにしています。若干読み込みが遅い気がする。せめて外付けSSDに移そうかなぁ。
なお、本当はこの回からではなく第5回フェスの回から替えてたんだけど、特に見どころがなく没にした結果こうなりました。フェスの時の色だと画質もよくわからんかったしね・・・。
声がいつも以上に入ってねぇ!
キャプチャボードを替えたしOBSの設定をこだわってみた記事にも書きましたが、この時に音声入力の設定も変えていました。
一応確認はしたんですが、ところどころ声が入っていませんでした。
おそらくノイズゲートの設定が合ってなかったのかなぁと推測しています。
ノイズゲート自体は小さい余分な音をカットして、入って欲しいしっかりした音だけ入れる機能なのですが、閉鎖閾値の方が大きすぎたのかなと思います。
うーんまぁなくてもギリギリいいかなって感じだったので、ノイズゲートを入れたり入れなかったりしてみようと思います。入ったとしてもコントローラーのカチカチ音くらいで、ゲーム音鳴っているとわからないくらいだったので。
なので字幕を入れてみました
完全に声が入ってなければそれはそれでいいんだけど、中途半端に入っているとすっごいストレスを感じたので、聞き取りづらかったり途中で切れたりしていた発言には字幕を入れました。時間かかった。
元々、アバターの頭の上にコメントを入れたりしていましたが、ちゃんと字幕として入れたのは今回が初めてですね。だがこれはこれでいい(玉壺)
ただ全部のセリフに字幕入れるのは違うかなと思っていて、本来であればどうでしょうみたいに必要なとこだけ字幕にしたいですね。まぁ今回は声が途切れてイラつくのを緩和するためなのでこんなやり方ですが。ちゃんと声が入っている回は字幕にもこだわってみたいですね。