GarageBandでボイチェンしています

こんにちは、島結しまゆです。
今回はMacでのボイスチェンジ(ボイチェン)をどうやっているかについての記事です。

Macでは取れる選択肢が少ない

Windowsであれば色々あるらしいですが(調べようと思ったけど面倒くさくなった)、Mac対応のボイチェンソフトはあまり多くありません。
だからMacに最初から入っているGarageBandを使うんですね。無料ですし。

GarageBandでボイチェンするのはググればすぐやり方出てきますが、MacだとGarageBandを通してOBSで声を取り込むまでが意外と厄介です。
そのためどうやってOBSまで届けるかを解説します。

OBSで取り込むために必要なもの

使うのは、以下の通りです。

  • マイク
  • GarageBand
  • OBS
  • BlackHole

BlackHoleは仮想のオーディオドライバを作るソフトです。インストールや初期設定方法はググってオナシャス。

単純に表すと
 マイク→GarageBand→BlackHole→OBS
と繋いでいきます。

GarageBandの設定

GarageBandの設定は以下の通りです。(GarageBand > 設定…)

出力デバイスにBlackHole、入力デバイスにマイクを設定します。
BlackHoleは2chと16chがありますがどちらでもいいです。ただここで選択した方のと同じ方をOBSでも選択してください。

OBSの設定

OBSのソースに「音声入力キャプチャ」を追加し、デバイスに「BlackHole」を選択します。
BlackHoleはGarageBandで選択したのと同じchを選択します。

これでOBSまでボイチェンが届いたと思います。
試しに録画してみて音のチェックをしてみてください。

その他の設定

そのまま単純に音声入力すればいいのかなと思っていましたが、音質は単純にマイクの性能だけではないらしいのでフィルターを設定しています。

例えばある程度以下の音を拾わないようにすることで雑音が動画に乗らないようにしたり、声の大小をなだらかにしたりなど。

ただ人によってこの辺の設定が違うと思うので、参考にした動画を貼ります。大変助かりました。

使っているマイクはこれです

Amazon.co.jp

今はマイクアーム使っていないので机に置いて距離を調整しながら使っています。マイクアーム欲しい。

ゲロゲロ声は・・・?

たまに動画に入っているゲロゲロ声。
多分音割れと、喉を使って喋っちゃった時にゲロゲロ声になるのか・・・?

最低限音割れしないようにマイクの距離と入力音量を調整しながらやっています。
喋り方も少し慣れてきてだんだんゲロゲロ言わなくなってきたような・・・?

追記)これかな?

タイトルとURLをコピーしました