金モデラーでS+10とエリアXP2000を達成しました

こんにちは、島結しまゆです。
2023年2月くらいに始めたスプラ3でようやくS+10を達成しました。あとXマッチはエリアだけだけどXPが2000を超えました。嬉しい。

エリア落ちました。がんばります。

今回は自分のために何を意識したとかどんな動画参考にしたとかを残すために書きます。
あくまで38でスプラ始めたおじさんが思ったことを言語化しただけなので鵜呑みにしないでください。

約1年でプレイ時間は665時間くらいのようです。だいぶやった気がするけど、上位勢は初代からやってて10倍くらいやってるん?

振り返り)4ヶ月くらいでS+0に昇格するもその後伸びず

初めてS+0に上がったのは始めてから4ヶ月くらいでした。とにかく金モデラーでエリアとヤグラをやってましたね。
そこからたびたびバンカラマッチをやるも借金を背負ったり返したりを繰り返し、Xマッチも1500くらいとパッとしない時期が続きました。シーズンが変わってSからS+0に昇格するのに2ヶ月くらいかかったりと少しモチベが落ちてフェスとバイト、ビッグランしかやらない時期もありました。

2023年11月くらいからようつべのおすすめで表示されたコーチング動画が目に留まり、座学を始めました。

個人的に参考になったコーチング動画

色々な方がコーチング動画や解説動画をあげてくれているので、自分のスタイルやブキに合う動画を参考にしてください。いくつか貼りますが、あくまで金モデラー使ってる自分に合ってるなと思った動画です。

緑のずんだもch-スプラきほんの「き」-

XP2000行かないくらいの人用にヤグラとかの立ち回りを解説しています。今作からスプラ始めたよちよち赤ちゃんなので、なんとなくでS+0まで来ましたが限界を感じて座学していました。多分最初に立ち回りを意識するきっかけになった動画だったかなと思います。もちろん他にもいろいろ解説していたりコーチング回もあるのでずんだもん苦手でなければ見てみてください。

Hanjou Channel

動画はわかばですが塗りブキとしての立ち回りをコーチングしている回です。自分は金モデで相当後ろでちょろちょろ塗っていたのですが、この受講者の方はわかばで突っ込む人でした。ちょうど間くらいが塗りブキの立ち回りとしては合ってそうですね。他にも50歳の方をコーチングする回もあり、モチベも上がりました。

ななとGames

こちらはもみじのコーチング回ですが、塗れるシューターとして意識してほしいことをこの回ではコーチングしています。「塗り射程」の話は金モデラーの立ち回りにも通ずる話でした。他にもハイドラのコーチングとか前衛の回も後衛の回も参考になります。

どういうことを学んだの?

上記お三方や他のいくつかのコーチング、解説動画を見て自分が学んだことを書きます。

その1. 「前に出ろ」

主に中後衛ブキのコーチング動画でよく指摘されていた「もっと前に出ろ」です。

自分はどのルールでもなるべくデスしなくないなということで後ろで塗り広げることが多く、今思えば役に立ってなかったと思います。
エリアだとわかりやすいのですが、いわゆる「前に出るタイミング」でもエリアの真ん中くらいまでしか出ていませんでした。必然復帰してくる相手チームと味方チームが4対3で戦うことになり、抑えが難しくなります。

一緒に前に出て、いわゆる「ラインを上げる」ということを意識します。
特に抑えの時にみんなで前で抑えるラインを作ると、一度破られてもカウントを進められる前に復帰してもう一度抑えるチャンスが生まれます。下がって守ると一気にカウント進められちゃうことが多いです。

もちろんキルブキのように最前線で戦うわけではないですが、WIPEOUTにしたときや相手が引き気味の時はキルブキのすぐ後ろについていって足場を塗ったり2対1を作ったりと有利状況を作るサポートをする意識をしています。(味方のブキ編成によっては金モデラーでも稀に最前線に立ちます)

その2.「あまり体を晒すな」

金モデラーなのでとにかく塗って塗って塗りまくればいいと思っていましたが、体を晒しすぎでした。

「塗りが強いんじゃない、塗った盤面が強いんだ」ということをこの動画で気付かされました。確かに金モデラーのヤツの位置が常に分かれば対面弱いからそこを起点に打開しようとしたり、無視してもいいなと判断されてしまいます。ナイスダマもタイミングが分かれば避けるのに造作もないし。

適度に潜伏していれば下記動画のようにニンジャのようなアンブッシュが決まります。もちろん塗りブキなのに塗らずに潜伏してたらダメだけどね。

その3. 「キルレを気にするな」

「前に出ろ」でも触れましたが、後ろにいたのはデスを恐れていたからですね。これではいつまでも対面力が上がらずウデマエもXPも盛れません。金モデラーといえどある程度は対面もしないといけないし、デスしてでも止めないといけない状況は多々あります。
(馬鹿正直に正面から対面仕掛けるのは無謀すぎるので工夫がいるけども)

まだまだ修行が足りないのでどんどん前に行くことで学んで行くことが重要です。そのためにギアをリベンジゾンビステジャンにするといいらしいですよ。流石に金モデラーではゾンビだけ積んでいます。スクスロ使う時はリベンジゾンビステジャンにしています。

S+10まで上げた方法

上記を頭に入れつつ、エリアを金モデラーで、ヤグラをスクスロで戦いました。それだけ。
ホコとアサリは自分はなかなか勝てないので全くやってないです。

あとステージによっては金モとスクスロを入れ替えたりしていました。勝てるステージを選んで勝てるルールでなんとか戦うって感じです。5割勝てればプラスになるのでそれを積み重ねながら時々5連勝して喜ぶ感じですね。

あとはガンガン試合重ねるくらいですかね。やっぱりね、座学は大事だけどあとは実践あるのみですよね。最初は格上ばかりなのでゲームスピードとかテクニックに手も足も出ませんが、だんだん慣れてきて対応できるようになってきます。ここはもうどんどんやって慣れるしかない。連敗しても修行だと思って心を強く持って。

ギア構成

金モデラーのギア構成

最近はこの構成に落ち着きました。復活短縮1.0、スペ増2.6、ヒト速0.9、スペ減0.6あとお守り。

元々はラスパだったりリベンジだったりしましたが、ガチマとXマッチは復帰早い方がいいでしょ塗りブキだしノーキルでデスすることもあるでしょということで復活短縮にしました。

金モデラー必須のスペ増スペ減、ナイスダマ狙いではあるけどあんまり考えなしに投げてもしょうもないので使い所さんは気をつけてます。

ヒト速積んでいるのは対面でちょっとでも勝率上げるためです。意外と足の速さで撃ち勝つ場面もありました。もちろん対面弱いのは変わらないので過信してはいけない(戒め)

そして白基調コーデがかわいい。

スクスロのギア構成

金モデラーに限界を感じていた時にいくつか試した結果、スクスロにしました。元環境ブキですが今も普通に強いです。

こっちはさっき話題に出したリベンジゾンビステジャンです。対面がんばろうギア構成。あとヤグラにすぐ飛べる。

スクスロはメイン効率0.3で一発多く打てるので入れて、お守りギアとヒト速イカ速。あまり面白味はないですが堅実な構成になっています。スクスロの時はだいたいヤグラの上に乗っているのでイカ速削ってヒト速にしてもいいかもしれないけどまぁいいでしょう。
他のブキでもこの構成でいいかも。

そして黒基調コーデかわいい。

今後は?

ひとまず今シーズン(2023冬 Chill Season)はS+10を達成したので、次シーズンはS+帯からスタートなのでともかくXマッチを頑張ろうと思います。全ルールでXP2000以上を常に保てるといいですね。

そのためには下がることを恐れずどんどんやるしかないね。エイムもキャラコンもまだまだというかようやく始まったばかりなのでこれからどんどんやっていく。そろそろライブ放送してもいいかも。

あとブキもハイドラとかダイナモとかパブロとかドライブワイパーデコとかとか、フェスで持ってみて感触良かったのを使っていきたいね。フェスやビッグランもやりつつまだまだ楽しんでいければいいと思います。

まだまだがんばるよー。

タイトルとURLをコピーしました