ニコニコ動画
シンプル車載動画投稿祭とは?
■レギュレーション
・登場するキャラは1キャラ以下。
・使用するBGMは2曲以下。
・動画の長さは3分以内。
・目的地から40km以内をスタート地点にする。
・投稿祭に投稿できるのは一人1本。
というニコニコ動画上での企画です。発起人はそーき@爪楊枝Pさん。
7年半ほど前まではニコニコ動画上で車載動画を投稿していた身だったのですが、GDBくんを手放してからはさっぱり足が遠のいていました。すっかり家庭に染まってしまった。
そんな中でたまたま企画を目にして「3分なら動画作れるか…」ってなったので初投稿です。
動画の話
以前の木村屋安子さんwithギコで車載動画を投稿してた頃から知っていてくださる方(いるのか?)から見たら急にVTuberになってんな、って感じかもしれませんが、出役が変わっただけで中身は変わってないかもしれません(7年半もあって変わらないのは、良いのか悪いのか)
そして今回の動画は
1. 撮影に出る
2. 編集する(場面の繋ぎ合わせのみ)
3. 2.で作った動画にOBSでアバターと声を入れる
4. テロップを入れる
という面倒なことをやっています。
以前ボイスロイド(ずん子さん)でやっていた時は噛まないしはっきり発音してくれるし尺の調整も簡単だったしでよかったのですが、ボイスを追加する際はかなりやり直しました。
台本もあってないようなもので(きっちり台本にしてしまうと棒読みになるんだもん)、尺が合わなかったり、聞き取りづらい箇所がたびたびあったり、噛んだりと思わぬところで時間がかかりました。
普段のスプラ動画はプレイしながら喋るので楽ちんちんでしたね。
そして3分の壁。当初はむしろ余るのでは?くらいに思っていましたが、全く足りなくて車載部分はだいぶカットしました。だからもったいなくて別に投稿したんですね(メガトン構文)
動画内の補足情報
今回のルート
かもい岳〜チロルの湯 約8km(レギュレーション通り)

かもい岳山頂

道の駅 うたしない チロルの湯
なんこについて

動画外の話
収録当日の話
本当は9時頃に出発しようと思いましたが、普段の疲れからか11時半頃に出発しました(老)
ルートとしては道央道を北上し、砂川ICから降りて東へ向かうルートです。大体砂川までが1時間くらいで、そこから山間の北海道道1027号砂川歌志内線を走っていきます。
かもい岳への道中には、ソフトクリームが美味しい岩瀬牧場があったり、自転車のレンタル?のお店があったりしました。お店とか家とかがある区間を抜けると峠道で、結構標高も高くて景色がいい文怖い道でした。まぁ変に飛ばさなければ気持ちいい道でしたね、街灯がなさそうなので地元民以外はなるべく日中に通ったほうがいいかもしれません。
かもい岳はなかなか絶景でした。時期と時間によっては雲海が見れるらしいっすよ。

人気(ひとけ)のない山なので、常に熊がいないか警戒しながらの散策でしたが、天気も良く景色は良かったです。

この辺りに必要な電波をここから飛ばしているからか、4Gも入ってて助かりました。
でも山頂で赤い車の周りに棒立ててたのは一体何だったんだろう・・・?

山頂から道の駅まではiPhone13を固定して撮影しました。

一応中華アクションカメラもありましたが、せいぜい20分くらいの撮影時間だから安定をとるか…ってなって急遽この体制でいきました。GoProとかだったらそっちがいいんだろうけどね、もうすっかり手の届かない高嶺の花に…。


道の駅をうろうろしてたら地元の子達でしょうかね、元気に挨拶してくれました。地味に嬉しい瞬間ですね。あわわってなりながらもなんとか挨拶を返しました(コミュ障)
動画でもちらっと触れましたが、併設するレストランの昼営業の時間には余裕で間に合いましたが、「予約のお弁当の仕込みでご飯がない」ということだったので、諦めて近くのセイコーマートでまずお昼ご飯を食べました。道内は大体セイコーマートがなんとかしてくれる。
こういう感じでお店に入れないことは多々あるので気にしてはいけません。
(不定休にぶつかるのは序の口で、スープ切れ、什器の修理、数日前に隣が火事になった影響で、法事で貸切のため、ガイドに載ってるのに行ってみたらお店を畳んでいるなどなど…)
レストランの夜営業開始を待つ間、先にお風呂に入りましてとても気持ちよかったです。ぬるめと熱めの内風呂と、ぬるめの露天風呂とサウナとキンキンの水風呂があります。あと中と外に休憩用のイスがありますので結構長い間入ってました。

そして念願のなんこ鍋定食をいただきました。
馬の腸を味噌で柔らかくなるまで煮込んだ鍋で、山椒をかけて食べたらもうご飯が止まりません。ご飯のおかわりしたかったな…実はできたのかな…。

ここの食堂にも岩瀬牧場のソフトクリームがあったのですが、せっかくなので砂川SAのハイウェイオアシス館でお土産を買いながら食べようかなと思いましたが、あそこ18時までの営業だったんですね…。ギリギリすぎたくらいに着いちゃって呆然としてました。
でもね、実は砂川SAの食堂でも食べれたので命拾いしました。(外のお店でも買えるし、中の食堂でも買える)

北海道のソフトクリームは濃厚さと後味スッキリを兼ね備えていてほんと美味しいですね。ただめっちゃ溶けやすいのでご注意ください(1敗)
また、歌志内市のバイパス(?)のあたりでキタキツネを2匹見ることができました。道路渡りそうだったけど車に気づいてくれたみたいで轢かずにすみました。
道内をドライブしているとちょいちょい鹿とかキツネに逢いますが、申し訳ないがふれあいはNG。
無事帰るまでが車載動画なので、この後安全運転で無事帰りました。
完走した感想
今回は3分の動画のために比較的近場で撮影しにいきましたが、これくらいでいいかもしれませんね。
7年前はおんねゆとか松前とか結構遠いところを目的地にしていたけど、札幌から1時間圏内でも十分動画映えする場所に行けますね。また京極とか行こうかしら。
スプラ動画だけでなく、ちょこちょこ近距離車載動画をうpしていこうかなと機運が高まりました。企画をしてくれたそーきさんありがとナス!