スプラ3にどハマりして三ヶ月、札幌でイベントが行われるということで抽選に応募して当選したので行ってきました。いやーすげー良かった。


アクセスサッポロは駐車場が広い
どれくらい参加者がいるかわからなかったのですが、今回は車で行きました。もしかしたら入るのに時間かかるかなーと思いましたが、あっさり入れました。
さすが無料駐車場1100台を誇るアクセスサッポロ、十分な広さでした。
公式グッズ販売

Tシャツを買いました。現金かクレカでの支払いができます。
結構並んでるなーって感じの列でしたが、回転が早いので15分くらい待てば買えました。
メインステージが始まるまでに十分間に合いました。
フォトスポット
こっちは最大1時間以上の待ちがあったようです。午後は列がずいぶん短くなっていたかな。メインステージ中の方が写真を撮るには狙い目かもしれません。
ただ流石に今回はおじさん一人だったので撮影はせず。メインステージ見たかったしね。
メインステージ
11時から18時まで基本ずっと観てました。
最初は長いかなと思いましたが、あっという間だった。全試合熱戦だったよ。


どの試合もすごかったねー。みんなマジで上手い。チームでめっちゃ練習してたみたい。
リザルトとして大差がついた試合もあるけど、きっかけ一つでひっくり返っていたのを最後まで抑えてた結果でしょうね。
小学生大会の決勝で機材トラブルで少し開始まで時間かかったけど、観客の手拍子とか司会、解説陣のプライベート話で乗り切ったりして。
いつから急に始まったかわからないけど、ハリセンでの拍手じゃなくて手拍子も自然発生したね。入場曲に合わせて手拍子したのが始まりかな?配信にも手拍子聞こえてたみたいで「北海道あったけぇ」みたいなコメントも流れてました。
あと自分はスマホでニコ生開いてちょこちょこコメントしながら観てました。
いやーでもねぇ、やっぱ大差ついちゃうと判官贔屓みたいにどうしてもなっちゃうよね。なんとか会場が拍手で盛り上げてる瞬間もあったようななかったような。大差ついたら手加減しろもおかしいしねぇ。まぁそれも含めて甲子園よ。
最後はいつもの即興エンディングムービーをみんなで見て感動のうちに終了。司会陣も舞台ハジで観てたのが印象的でした。放送終了後、イカ研究員4号さんの挨拶もあり、興奮のうちに帰路へつきましたとさ。

ご飯とかトイレとか
途中、小学生大会と一般大会の間に35分くらい休憩がありましたが、ご飯を食べる暇はなく、自販機のコーラで凌ぎました。
近くにはファミマがあったり、会場の外側にちょっとしたテーブルスペースがあったりしたので、おにぎりとか持ち込んだら良かったかな?カップ麺の自販もあったけど売り切れてたね。
トイレはやっぱり試合の合間は結構混んでて、男子トイレもそこそこ並んでました。
観覧席がそこそこ空いてたし、今回は一人だったので試合中にこそっと抜けてしれっと戻ってきたりしてきました。
総評:よかった
参加チームの皆さん、運営の皆さんお疲れ様でした。
次回もぜひ観にいきたい。次回は娘と一緒に行きたいですね、
参加・・・うーん参加は・・・。いつか40代大会とかできたらかな・・・。
まずはS+10への昇格を目指します。
NMB48の桜田さんの顔がマジで小さかった。