X(旧Twitter)の埋め込みが表示されない場合は、再読み込みすると表示される場合があります

HDMI切替機を使ってみた

GeForce GTX 950に交換した後の問題点

前回グラフィックボードを9800GTからGTX950に交換しました。

9800GTではDVI-Iが2つあったので、モニタ1、2共にDVI-Iで接続していました。

そしてモニタ1にはHDMIのコネクタもあるので、時々MacBookAirの拡張モニタ用に使っていました。

これまではモニタ側のボタンを押してPCとMacBookAirの表示を切り替えていました。

しかしながらGTX950はDVI-Iが1つ、HDMIが1つという構成なのでMacBookAirで拡張モニタが使えなくなってしまいました。

いやまぁいちいち付け替えれば使えるんだけどさぁ・・・面倒じゃん?なるべく楽にやりたいじゃん?

ということでHDMI切替機を導入してみました。

今回使うのはiBUFFALO HDMI切替器HEAC対応2ポートBSAK202

こちらです。

私が購入した時は1700円程度でした。

HDMIポートが2つで切り替えは物理スイッチです。

軽く調べたところ電源が入ると自動で切り替わるものもあるようですが、任意で切り替えられた方が便利かなと思いこれにしました。

サイズ感は以下のような感じです。

実際に接続してみる

「OUT」から伸びているケーブルをモニタに接続します。

「IN 1」にPCと接続しているHDMIケーブルを接続し、「IN 2」にMacBookAir用のHDMIケーブル+HDMIからmini DisplaPortに変換するやつを接続します。

当時は確かHDMIケーブルが余ってたからこれ買ったんだったかな。

これを買いましたが、今では片方がHDMI、片方がDisplayPortのケーブルがあります。

値段も安いのでこれから買う人はこっちをおススメします。

動作確認をしてみる

まず普段使う構成であるPCのデュアルディスプレイをやってみます。スイッチは「1」(押し込んだ状態)

PCの領域が拡張されています。普段はMacBookAirは外してこの状態で使います。

次にスイッチを「2」にします。

画像では見づらいですがXcodeの画面になりました。Xcodeでプログラミングする時はこんな感じでやる予定です。
ちなみに右側のモニタで映っていた動画が左の画面に移動しています。
これボタン押すだけなので便利ですね。よい買い物でした。
同じような悩みをお持ちの方は使ってみてください。