車載動画 旅慣れる為の車載動画Part8~11について 今回の目的地はおんねゆ温泉!行こう行こうと思っていたけど後回しにしていたおんねゆを目的地にしました。確かたまたま早く起きたのでドライブ行こうっていう簡単な発想からでした。2015/6/15 8時頃出発。ルートと所要時間今回のルートは地図の通り、札幌北ICから乗って道央道に入り上川層雲峡ICまで行きます。そのまま国道39号線を北見方面へ行き、石北峠を越えていきます。Google先生のナビだと3時間3... 2016.02.28 2023.11.20 車載動画
車載動画 旅慣れる為の車載動画Part7について 今回は「車載動画」はありませんでした2015年のGWに函館、松前に行った旅と、帯広から札幌へ戻りつつ道の駅を辿る旅でしたが、前半は以前の旅と同じルートだったので車載動画は撮りませんでした。また帯広の旅の前にインプレッサを入院させていた為、だっさいだっさい代車でしたので撮りませんでした。そこで主にRTAで使われているbiimシステムで動画を作りました。函館、松前の旅大沼公園→函館→五稜郭→松前→帰宅... 2015.10.08 2023.11.18 車載動画
車載動画 旅慣れる為の車載動画Part5、Part6について Part5、Part6のルートPart5、Part6は麻生から真狩に行きます。それぞれ個別で解説するほどの内容ではないのでまとめます。麻生から真狩に行く王道のルートを往く場合は、創成川通を南下して豊平川に出て川沿いを通り国道230号線をひたすら走ります。今回は一旦国道274号(新道)から国道275号に出てから豊平川を南下しています。あとは一緒。街中を通りたくない人向けルート通常であれば創成川通を南... 2015.10.06 2023.11.18 車載動画
車載動画 旅慣れる為の車載動画Part4について Part4のルートPart4:松前城から熊の湯を経由して自宅へ。マグロをたらふく食べたので帰路に着きます。途中で熊石にある熊の湯でさっぱりしていきましょう。その後は八雲へ抜ける峠道があるので山間を突っ切って道央道に乗ります。平田内温泉「熊の湯」八雲町HPより:熊石休養村から約4km山間に入ったところ。麓にキャンプ場がありました。ここで一泊すればよかった。ここは無料の天然温泉です。岩のくぼみにお湯が... 2015.10.05 2023.11.18 車載動画
車載動画 旅慣れる為の車載動画Part3について Part3のルートPart3:JR大沼公園駅前から松前城まで一泊して改めて松前へ向かいます。所要時間はだいたい3時間です。朝8時くらいに出ようと思ったら思ったより疲れていたらしく、ぎりぎりの10時に出発しました。反省。函館江差自動車道で多少の時間稼ぎ通行料が無料なので使えるものは使います。突き当たりで海沿いの道に出るのですが景色が良いです。当日は天気が良くて海岸線走ってて気持ちよかったです。ひたす... 2015.10.04 2023.11.18 車載動画
車載動画 旅慣れる為の車載動画Part2について Part2のルートPart2:八雲のおぼこ荘から宿泊地である大沼公園の隣にあるステーションホテル旭屋まで温泉でひとっ風呂浴びて更に南下。函館のホテルは取れなかったので(三連休真っ只中)、手前の大沼で取りました。後でルートを見返してみたらルート的には正解でしたね。函館まで行くと数十km大回りになります。おぼこ荘について公式HP:当時は丁度秋めいていて、露天風呂からの景色は目の前が川で木が紅葉していて... 2015.10.03 2023.11.18 車載動画
車載動画 旅慣れる為の車載動画Part1について この動画の概要についてPatr1~Part4は「松前編」と銘打って、札幌から松前までの行程を動画にしています。Part1:自宅から八雲のおぼこ荘まで出発地点はローソン札幌北36東一丁目店です。麻生、篠路方面から高速に乗る場合に、ここで買い物をしてから行く人も多いのではないでしょうか。隣にENEOSもあるし。コメントではご近所の人も多そうですね。と言うかご近所の人しか見ていない・・・?ローソンで撮影... 2015.06.13 2023.11.18 車載動画
車載動画 旅慣れる為の車載動画Part0について 動画の概要についてこの動画はうp主がインプレッサ(GDB)に乗って道内を、伺かの安子さん&ギコと共に巡る動画です。Part0はこちら。動画のコンセプトについて実際に長距離ドライブをして何が必要かを洗い出す私はあまり長距離ドライブに慣れていない為、実際に旅に出て動画として投稿することによって、何が必要かを検討するという趣旨です。もちろん、車載動画を撮影するために必要なものも検討していきます。いろいろ... 2015.05.18 2023.11.18 車載動画
AviUtl AviUtlのオブジェクトファイルを利用して編集を楽にする exoファイルを利用すると、動画編集が楽になるAviUtlでは拡張編集を右クリックすると「ファイル→オブジェクトファイルをインポート」または「ファイル→オブジェクトファイルをエクスポート」というメニューが出てきます。何をインポート/エクスポートしているかというと、(多少語弊があるかもしれませんが)拡張編集そのものです。AviUtlの左上にある「ファイル→編集プロジェクトの保存」で保存される「xxx... 2015.04.17 2023.11.18 AviUtl
GoPro GoProStudioで倍速編集するとぬるぬるした ぬるぬる倍速したかった普段はAviUtlで倍速編集をするのですが、試しにGoProStudioで倍速編集してみた結果、かなりぬるぬるになったので方法を残したいと思います。設定はこれだけ「ADVANCED SETTINGS」を開き、「SPEED UP」にチェックを入れます。するとスライダーが出てきますので、好きな数値を設定します。知らないと面倒なことになること動画をカットする前に「ADVANCED ... 2015.03.19 2023.11.18 GoPro
GoPro GoProStudioでテンプレートを元に動画を作成する GoProStudioだけで動画を作ってみる私の編集方法としては「GoProStudioは動画を分割するだけに使っている」と書きましたが、思い立ってGoProStudioだけで短いムービーを作ってみました。GoProStudioではいくつかの動画テンプレートが用意されています。これにはある程度カット割りされている状態なので、自分が撮影した動画をドラッグアンドドロップするだけで動画が作れます。また、... 2015.03.13 2023.11.18 GoPro
AviUtl AviUtlのエイリアスで立ち絵を簡単に配置する エイリアスとはAviUtlにおいてのエイリアスとは、オブジェクトのテンプレートのようなものです。エイリアスを作成しておけば、同じ場所に同じ画像を置いたり、同じ設定でシーンチェンジを設定できたりと、いくつも同じ設定のオブジェクトを利用する時に便利です。また、動画やテキスト、シーンチェンジもエイリアスとして保存できます。画像の赤枠の部分が追加したエイリアスです。名前も自由に設定することができます。エイ... 2015.03.12 2023.11.18 AviUtl
ゆっくりMovieMaker ゆっくりMovieMakerでしゃべる時に吹き出しを楽に出す ゆっくりMovieMaker3を使っています「旅慣れる為の車載動画シリーズ」では、伺かの安子さん、ギコにゆっくりボイスをあてています。part0ではSofTalkで一つずつボイスを録音→AviUtlで配置を繰り返していましたが、part1以降はゆっくりMovieMaker(ver.3)を使用しています。その際、「キャラ素材に吹き出しを設定している」というトリッキーな事をしているので、その設定方法を... 2015.03.11 2023.11.18 ゆっくりMovieMaker
GoPro GoProStudioでカットした動画をコンバートする カットしたらコンバートする前回の「GoProStudioで動画をカットする」でカットした動画をコンバートします。まず設定するまずコンバートした動画の保存フォルダを変更します。右下の「CHANGE DIRECTORY」(小さい・・・)をクリックするとフォルダ設定画面になります。設定した保存フォルダは左下の「SAVE TO:」に表示されます。次にコンバートする設定を変更しておきます。左下の「ADVAN... 2015.03.08 2023.11.18 GoPro
GoPro GoProStudioで動画をカットする カットが楽なGoPro Studio動画をインポートしたら次はカットです。そういう趣旨の動画を意識して作っている場合を除いて、延々と動画を垂れ流すのはたいがい辛いです。倍速するにしても見せたい所、話の上(趣旨の上)で必要ないところを分ける必要があります。そんな時に同じ動画ファイルからカットできるGoProStudioは便利です。AviUtlでやろうとすると「動画を読み込む→カットする→同じ動画を読... 2015.03.07 2018.03.20 GoPro
GoPro GoProStudioにインポートする SDカードリーダやHDDからGoProStudioにインポートするGoProからインポートする場合、USB2.0のケーブル経由だと結構時間がかかります。(30GB転送はなかなか骨が折れます)当然ながらHDD内のフォルダを参照してインポートできると思ってましたが、ファイルのあるフォルダを指定しても何故かインポートできませんでした。他のデジカメにありがちな「カメラ内のフォルダと同じ構成にする」方法でも... 2015.03.06 2018.03.20 GoPro
作り方 2014年時点のPC環境について PC本体について2010年に札幌の某PCショップで買ったものです。スペックはこんな感じ。 OS:Windows7 Professional(64bit) CPU:Intel Core i5 750 2.66GHz メモリ:16GB HDD:1TB USB3.0が2ポート、後はUSB2.0 ディスプレイ2つちなみに、MHFのベンチマークで3626でした。(参考になるかはわかりませんが)【2016/7... 2015.02.26 2018.03.20 作り方
作り方 6.ニコニコ動画への投稿について 6-1.アップロード方法最後に、ニコニコ動画へアップロードします。ここまで来た人には説明する事が無いほど簡単です。ニコニコ動画のマイページの「投稿を投稿する」ボタンを押し、エンコードした動画を選択すればアップロードされます。資料を探していたらとても詳しい内容が知恵袋にあったのでこちらを紹介して説明と代えさせていただきます・・・。動画を作ってニコニコ動画に投稿するための基礎知識ちなみに、「仮アップロ... 2015.02.26 2023.11.18 作り方