対象
- 元々独自ドメイン+HTTPS化したWordPressサイトを運用していた
- ConoHaWINGの「WordPressかんたん移行」機能で移行した
対処方法
独自ドメインで設定しているネームサーバーをConoHaWINGのアドレスに変更した後、浸透してからじゃないとエラーが表示される。
その為、元々独自ドメインでWordPressサイトを運営していてConoHaWINGのWordPressかんたん移行を使う場合は、移行が終わってから独自ドメインのネームサーバー設定を変更するという手順になる。
ちなみにアドレスは以下の3つです。
- ns-a1.conoha.io
- ns-a2.conoha.io
- ns-a3.conoha.io
移行時の手順の提案
上記を踏まえると、独自ドメインを使用する場合の移行手順としては
- 無料独自SSLを「利用しない」にしてドメインをConoHaWINGに登録する
- WordPressかんたん移行を使って移行する
- 移行を確認してから独自ドメインのネームサーバー設定を変更する
- しばらく待って(数十分~数日?)、無料独自SSLを「利用する」に変更する
という手順になるかと思います。
もしくは引っ越しプラグイン等を使う前提だと、
- 独自ドメインのネームサーバー設定を変更する
- しばらく待って、無料独自SSLを「利用する」にしてドメインをConoHaWINGに登録する
- WordPressかんたん移行を「利用しない」にしてアプリケーションインストールをする
- プラグインによってデータ移行を行う
とするとHTTPの状態の時間がなくて良いかもしれません。
※こちらの方法は検証していません・・・
眠い目をこすりながら浸透()するのを待ったのじゃ・・・
独自ドメインのネームサーバー設定の変更方法は各サービス毎に異なりますので、お使いのサービスに問い合わせてください。
切り替わるまで数時間はかかりますしその間はアクセスできなくなるので、日中ではなく寝る前とかアクセスがあまり無い時間に設定変更するのが王道です。
今回は資料がないので「これでいいのかな・・・合ってるか間違ってるかわからん・・・」という状態で過ごしました。朝になって無事無料独自SSLをONにできて安堵しました。
ちなみに移行したのはこのブログではなく以下のブログです。
おん・ゆあ・ま~く
うつ病で退職してから復帰までの道のりを追ったり自分語りをしたりするブログ