まえがき
私は現在NikonのD5300というデジイチを使用しています。DXフォーマット(APS-C)といって、いわゆるフルサイズではありません。
レンズはTAMRONのAF18-200mmとNikonのAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの2本です。フルサイズ換算すると27mm-300m、52.5mmですね。値段的にはそれぞれ2万円前後です。1年くらい使用しましたが、使用目的としては主に猫カフェの猫を撮影することなのでこれで十分です。
最近はフルサイズデジイチもだいぶ安くなったとはいえ、これからカメラを始めたい中高年の方々なんかは店員に誘われるがままに過剰なスペックのカメラを買わされ、結局使わなくてタンスにしまってある、なんて悲劇が繰り返されます(根拠なし)。使ってないD610、D750あたりありましたら下さい(直球)。
冗談はさておき、今回はメーカーを問わず「あなたに合った一台」を探す手伝いができればと思います。
カメラの種類について
詳しく説明してくれているサイトがあるので詳細はそちらをググって確認してください。
初心者向けに特徴をざっくりまとめました。機種やメーカーによってばらつきがかなりありますのであくまでざっくりだということをご了承ください。
デジタル一眼レフカメラ | ミラーレス一眼カメラ | コンパクトデジタルカメラ | |
レンズ交換 | 可 | 可 | 不可 |
センサーサイズ | フルサイズかAPS-C | フルサイズから小型まである | フルサイズから超小型まである |
絞り、シャッタースピードの設定 | マニュアル、絞り優先、SS優先がある | マニュアルメニューが無い場合がある | 基本的に自動設定 |
ファインダー | 有 | 無 | 機種によって異なる |
ぼかしやすさ | 簡単 | やや簡単 | 難しい |
値段 | 35,000円程度から、600,000円程度 | 25,000円程度から200,000円程度 | 8,000円程度から200,000円程度 |
本体サイズ | 大きい | 小さい | 小さい |
本体重量 | 500g程度~1500g程度 | 200g程度~600g程度 | 100g程度~500g程度 |
補足
- 最近は解像度よりセンサーサイズが重要視されています。
- 端的に言うと、センサーサイズが大きい方が「ぼかしやすい」です
- 画素数とセンサーサイズの関係はこちらを参照してください↓
- デジイチは重いしかさばるし、専用のバッグでないと持ち運びが辛いです
- 反面、やはり「表現力」とか段違いです、トレードオフですね
- コンデジはレンズ交換不可ですが10倍ズームくらいは当たり前にでき、20倍ズーム可能なものもある
- もっと高額なもの、もっと安価なものもありますが、家電量販店に置いてあるのがだいたいこのくらい、と言う感じで受け取ってください
目的別向いてるカメラまとめ
長々続きますが、要点は以下の通りです。
※なおこれは考え方のひとつなので、そうは言ってもどうしても高性能デジイチが欲しい場合はその気持ちを優先してください。
- ブログやTwitter,Facebook,Instagram等、主にネットにうpするのが目的だ
- 旅先で思い出を残したい
- 画質より防塵防水が重要だ
→スマホ、コンデジで十分です
- ぼかしてみたい
- 動物や風景をきれいに撮りたい
- 子供の成長を撮りたい
→ミラーレス、初心者向けデジイチを検討してください
- 星を撮りたい
- 鳥を撮りたい
- 動いているものの一瞬を切り抜きたい
- 写真展やコンクールに出したい
- プロになりたい
→その道のプロに聞いてください・・・
前編ではスマホ、コンデジで十分な場合とそれぞれおススメのカメラを紹介します。
後編ではミラーレス、初心者向けデジイチが向いている場合とおススメのカメラを紹介します。
その下のはもはや初心者用ではないのでググって詳しい説明してくれている人の記事を読んでください・・・。
先に言ってしまうと、「自分に合ったカメラを選ぶ」というのは「目的を達成する為に優先する機能を考える」ということです。「高価で高性能なカメラを買う」ことが目的ではありませんし、「高価で高性能なカメラがあれば全てのシーンで最良である」というわけでもありません。結局いい写真が撮れるかっていうのはその後の練習と勉強次第です。うまい人はスマホカメラでもセンスがパねぇっす。
それでは前編へ続きます。
後編はこちらから。