X(旧Twitter)の埋め込みが表示されない場合は、再読み込みすると表示される場合があります

PHP

WordPress

【WordPress】Spaciousで「更新日時」を表示するようにしてみた

最近気づきましたが、自分でも何かを調べている時に「この記事、いつ書かれたものなんだろうか・・・」と思うことがままあります。特にプログラミングとかガジェットとかサービスとか、ざーっと読んだ後に公開日が数年前だったりして情報が古かったりして調べなおしたりします。本当は「公開日」が数年前で「更新日」は最近されていたりしても、「更新日」が表示されないタイプのブログだと古い記事だと勘違いされたままの場合があ...
WordPress

【WordPress】Spaciousで記事一覧ページに広告を挿入してみた

やっとこさGoogle Adsenseに登録できたので、ぺたぺた貼りまくっています。ウザくないいい感じのバランスにして収益が出るように日々調整していきます。記事やサイドバーには「AdRotate」というプラグインを使ってどの広告を出すか制御しています。しかし、これだとアーカイブやカテゴリ等の、記事一覧が出るページには広告を差し込めません。「Quick Adsense」だとチェックボックスはあるので...
WordPress

【WordPress】AdRotateを使った広告管理方法

以前はQuick AdSenseやテーマのPHPを直接いじってカテゴリごとに広告を管理していました。1記事1記事丁寧に広告を設定できるようなマメさがあればいいのですが、記事数・広告数が増えればなるべく手間なくやりたくなるのが人の情・・・。という事で「AdRotate」というプラグインを使うようになりました。今回はこの「AdRotate」を解説します。Web担当者のためのWordPressがわかる本...
WordPress

【WordPress】Spaciousで個別記事の前後リンクをカテゴリ毎にまとめてみた

猫記事を読みに来たのになんで一つ前の記事がNASなんだよ!と言うことが起きそうなので、カテゴリ毎に記事の前後を変えてみました。例えば「猫カフェ」カテゴリの記事を開くと、前後の記事も「猫カフェ」カテゴリの記事が表示されるようになりました。でもこの方法だとカテゴリIDが同じカテゴリがまとめられるんですね。つまり「AviUtl」は親カテゴリの「車載動画」ではまとめられないということです。まぁ、うちのブロ...
WordPress

【WordPress】Spaciousでカテゴリ毎に広告を変更してみた

【2016/7/7追記】現在当ブログでは「AdRotate」というプラグインで広告を管理している為、下記の方法は使用していません。プラグインの制限等ある方にもしかしたら需要があるかもしれないので残しておきます。カテゴリ毎に広告を変更できたらいいなぁAmazonのアソシエイトではユーザのオススメしたい商品を広告として表示することができます。なかでもくるくるウィジェットは見た目にも楽しいです。ある単一...
WordPress

【WordPress】Spaciousでカテゴリ毎に表示方法を変更してみた

アーカイブ表示の時、写真カテゴリの一覧表示は全文表示にしたい・・・したくない?私のWordPressでは大きく分けると3つのカテゴリがあります。車載動画、サーバ(Webサービス)、そして写真。車載動画とサーバに関しては一つの記事が長い為、「アイキャッチ&本文途中まで表示」という表示方法で良いのですが、写真カテゴリの場合は本文は1~2行の為、写真カテゴリだけは全文で表示したいと思っていました。やっと...
スポンサーリンク