この動画の概要について
Patr1~Part4は「松前編」と銘打って、札幌から松前までの行程を動画にしています。
Part1:自宅から八雲のおぼこ荘まで
出発地点はローソン札幌北36東一丁目店です。
麻生、篠路方面から高速に乗る場合に、ここで買い物をしてから行く人も多いのではないでしょうか。隣にENEOSもあるし。
コメントではご近所の人も多そうですね。と言うかご近所の人しか見ていない・・・?
ローソンで撮影&長距離ドライブの準備
動画上ではGoProの給電ケーブルを忘れたが為に車載動画撮影準備をカットせざるを得ませんでした。
自宅前でやれば忘れ物もすぐ取りにいけるじゃないか、と思われるでしょうが、自宅前は生活道路で狭く、なるべく早くクルマを移動する必要があるのです・・・。
その為、とりあえず出発してローソンの駐車場でじっくりとセッティングする、という段取りにしています。
実際にやってることは
- おやつ、飲み物の購入
- GoProセッティング
- ナビのセッティング
- iPhoneの動画(またはDVD)のセッティング
- ハイタッチDrive(みんカラのアプリ)セッティング
- ETCカード確認
- ドライビンググローブ装着
- 出発
非常に面倒ですがスタート前にきっちりやっておくことで運転に集中できます。
私は手汗がすごいのでグローブを嵌めてしまいますので、iPhoneは停止中でも操作が非常にし辛いので先に動画の再生等をしておきます。
基本的にはGoProも最初に取り付けた後は動かしません。SA等で休憩した時にたまに場所を変えるくらいです。助手席視点から動かすと給電できない(ケーブルが届かない)のも理由の一つです。
本当はずっとカメラ回しっぱなしにしても編集が大変になるだけなんですが、まだ回すところと回さないところの勘がない為、とりあえずクルマが動いている間は撮影しています。
札幌北~苫小牧ICまではカット
動画内でも話題にしていますが、札幌から千歳IC辺りまでは結構自動車がいるのでカットしました。
大胆なカットはうp主の特権。
と言っても再開しても当分は道央道を南下するだけ。あくまでも撮影環境についてお話しする為に流していました。天気が良かったから流したかったと言うのもあります。
撮影環境は以前の記事を参照してください。

ちなみに有珠山SAから噴火湾PA間は素で録画を忘れていました。残念。
他にも特に風景が変わらないシーンではカットしてあります。どうでしょうだと会話の無いシーンはカットしてあるらしいですが、この動画では後付なのでフレキシブルにカットしています。
途中でカメラ位置を変えてみた
運転席側のドアにGoProを着けてみました。
車内の雰囲気が見えて良いのですが、画面中央にピラーがきてしまうのが難点。
もうちょっと角度を工夫すればいいかもしれない。
後はリアに着けたりできるなら外に取り付けてみたい・・・。
途中でバイク集団に遭遇
動画時間8:18辺りでバイクの集団が追い抜いていきます。
先に言ってしまいますが、翌日に松前城で再会します。
こういう出会い(?)が旅の醍醐味ですね。
見た感じ結構年上っぽかったです。あんまり見たこと無い種類のバイクだったんですが高そうでしたね。
八雲からは下道で寄り道
おぼこ荘へ行くために一旦高速を降りました。
まさにラリーめいた道を30分くらい走ることになります。結構遠い。
途中、見通しがいい直線部分で川があったため、写真を撮っています。
バイクの場合は取り回しが良い分、良い風景があればバイクを配置して撮影できますが、クルマだと良い風景が撮れるかどうかより停車できるかどうかが優先事項になってしまうのでなかなか難しいです。
ニコツーとかでバイクのある風景とかを見て羨ましく思いつつ、なんとかインプでかっこいい写真が撮れないかと模索しています。
バイクも乗ってみたいんですけどね・・・インプあるしね・・・。
カブくらいなら・・・いやいや・・・。
Patr2へ続く!
