GoProGoProStudioで倍速編集するとぬるぬるした ぬるぬる倍速したかった 普段はAviUtlで倍速編集をするのですが、試しにGoProStudioで倍速編集してみた結果、かなりぬるぬるになったので方法を残したいと思います。 設定はこれだけ 「ADVANCED SETTINGS」を開き、「SPEED UP」にチェックを入れます。するとスライダーが出てきますので、好きな数値を設定します。 知らないと面倒なことになること 動画をカットする前に「ADVA...2015.03.192023.11.18GoPro
GoProGoProStudioでテンプレートを元に動画を作成する GoProStudioだけで動画を作ってみる 私の編集方法としては「GoProStudioは動画を分割するだけに使っている」と書きましたが、思い立ってGoProStudioだけで短いムービーを作ってみました。 GoProStudioではいくつかの動画テンプレートが用意されています。これにはある程度カット割りされている状態なので、自分が撮影した動画をドラッグアンドドロップするだけで動画が作れます。ま...2015.03.132023.11.18GoPro
GoProGoProStudioでカットした動画をコンバートする カットしたらコンバートする 前回の「GoProStudioで動画をカットする」でカットした動画をコンバートします。 まず設定する まずコンバートした動画の保存フォルダを変更します。右下の「CHANGE DIRECTORY」(小さい・・・)をクリックするとフォルダ設定画面になります。設定した保存フォルダは左下の「SAVE TO:」に表示されます。 次にコンバートする設定を変更しておきます。左下の「A...2015.03.082023.11.18GoPro
GoProGoProStudioで動画をカットする カットが楽なGoPro Studio 動画をインポートしたら次はカットです。そういう趣旨の動画を意識して作っている場合を除いて、延々と動画を垂れ流すのはたいがい辛いです。倍速するにしても見せたい所、話の上(趣旨の上)で必要ないところを分ける必要があります。 そんな時に同じ動画ファイルからカットできるGoProStudioは便利です。AviUtlでやろうとすると「動画を読み込む→カットする→同じ動画...2015.03.072018.03.20GoPro
GoProGoProStudioにインポートする SDカードリーダやHDDからGoProStudioにインポートする GoProからインポートする場合、USB2.0のケーブル経由だと結構時間がかかります。(30GB転送はなかなか骨が折れます) 当然ながらHDD内のフォルダを参照してインポートできると思ってましたが、ファイルのあるフォルダを指定しても何故かインポートできませんでした。他のデジカメにありがちな「カメラ内のフォルダと同じ構成にする」方法...2015.03.062018.03.20GoPro
作り方5-1.GoPro Studioでカットする 5-1-0.GoPro内部の動画ファイルの名前を変更する GoProでは1ファイルにつきサイズの上限があり、それを越えると別ファイルに録画します。その場合、やっかいなことに「GOPR0001.mp4」の次が「GP010001.mp4」「GP020001.mp4」・・・というように続いていきます。一度停止して録画するとファイル名が「GOPR0002.mp4」になります。 何が困るかと言うと、GoPr...2015.02.262023.11.18作り方