3-1.動画のコンセプトを決める
3-2.カメラの準備
- 車載カメラ:GoPro HERO2
- マウント:ゲル吸盤式カメラマウントAN-CS02G + GoPro トライポッドアダプター GTRA30
- SD:32GBを数枚
- マイク:BSHSM02BK
GoProHERO3以降では別途マイクアダプタやmicroSDが必要です。今回はGoProHERO2でSDカードが32GBまでしか対応していない為、何枚か予備を用意しています。 設定は720P-30(1280×720 30fps)で、これでSDが32GBの場合7時間ほど撮影できます。画質のモードはコンセプトによってもっと荒くしたり高画質にしたりすると良いでしょう。短い時間の撮影で済むならとりあえず1080P(1920×1080)モードで撮っておくと良いかもしれません。その分HDD容量を食いますが。
3-3.旅の準備
- 車載道具セット(本体+電池+SD+ケーブル+充電器+マウント)
- 一眼レフセット(本体+レンズ+電池+SD+充電器+三脚)
- iPadセット(本体+キーボード+スタンド+HDMI変換ケーブル+SDケーブル+充電ケーブル)
- モバイルバッテリー(ダンボー)
- ホテル用WiFiルータ
- (場合により)ノートPC、ポータブル外付けHDD
- 折りたたみ式の保冷バック
- タオル
ホテル泊の場合は着替え以外だと上記のようなものを準備しています。車の場合はかなり荷物が載りますが、極力少ない方が楽です。
一眼レフはNikonのD5300。TAMRON 高倍率ズームレンズ AF18-200mmとNikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G の2本にしています。というかそれ以外持ってないです。だいたい18-200mmで記録写真、35mmでイキって撮ってます。
一応車内でiPhoneを充電できるようにシガーソケットUSBと車用にケーブルを積んでいますが、充電が間に合わない場合もあるのでモバイルバッテリーは念の為持っていくようにしています。私のノートPCは重いので基本的には持って行きませんが、撮影時間が長い場合はノートPCを持っていきます。SDの容量を空ける為、GoProで撮影した動画をノートPCまたは外付けHDDに移しています。
ホテルではまだまだ有線が多い為、WiFiルータを持って行きます。たまに有線すら無いホテルもありますが、その場合はiPhoneでテザリングします。
保冷バッグは要冷蔵・冷凍のお土産用用です。あと自分で飲む飲み物を冷やす用。なくても良いですが、北海道のお土産は要冷蔵のものが多いので、諦めなくて済みます。(その場で食べるのもアリですが)
タオルは色々使えるので2枚ほど持っていくと良いでしょう。道の駅で足湯に浸かったり雨で濡れた時に拭くなど、地味に活躍します。上級者はハンガーも持って行きます。
https://www.shimay.uno/archives/131
https://www.shimay.uno/archives/156
https://www.shimay.uno/archives/164
https://www.shimay.uno/archives/180
https://www.shimay.uno/archives/190
https://www.shimay.uno/archives/262
https://www.shimay.uno/archives/268
https://www.shimay.uno/archives/274
https://www.shimay.uno/archives/288
https://www.shimay.uno/archives/297
https://www.shimay.uno/archives/305