X(旧Twitter)の埋め込みが表示されない場合は、再読み込みすると表示される場合があります
サビ猫日記

サビ猫日記:登頂成功

本棚を置いてある部屋にパソコンを置いてあり、作業していると何か違和感を感じました。上の方で音がするので見てみると、千歳がついに背の高い方の本棚に登頂しました。唯一の安全地帯だったのに。。。慌てて上の荷物を片付けています。
サビ猫日記

サビ猫日記:好奇心

家で鍋をしているところ、八千代が不審な行動をしていました。どうやら湯気に向かってパンチしているようです。まだまだ子供ですが、いつか見向きもしなくなってしまうんでしょうか・・・。
WordPress

【WordPress】Spaciousで個別記事の前後リンクをカテゴリ毎にまとめてみた

猫記事を読みに来たのになんで一つ前の記事がNASなんだよ!と言うことが起きそうなので、カテゴリ毎に記事の前後を変えてみました。例えば「猫カフェ」カテゴリの記事を開くと、前後の記事も「猫カフェ」カテゴリの記事が表示されるようになりました。でもこの方法だとカテゴリIDが同じカテゴリがまとめられるんですね。つまり「AviUtl」は親カテゴリの「車載動画」ではまとめられないということです。まぁ、うちのブロ...
サビ猫日記

サビ猫日記:猫ちぐら作りました

紙紐で作る猫ちぐら。福猫茶房のオーナーさんが自ら猫ちぐらを作ったというのをブログで読み、自分もチャレンジしてみました。そして完成したのがこちら。なんとか形はできました。紙紐の切り出しから数えて4日くらいでしょうか。底面直径32cm、高さ20cm程度の小さいものです。まだにゃんずが狭いところでゆっくり休むような年齢ではない為か、主におもちゃを入れて遊ぶのに使っています。1歳くらいになったら猫鍋やちぐ...
ライフログ

IFTTTとGoogleカレンダーとSwarmで行動記録を録ってみた

前回のあらすじとちょっとバージョンアップツイエバを使ってツイートをEvernoteに送って日記的に使う方法を書きました。Facebookへの投稿は諸般の事情でTwitterとの連携を切りました。自動連携だと色々困ることもあります・・・。Facebookの投稿もIFTTTでレシピを作れば簡単にツイエバ用のアカウントへツイートすることができます。「New status message by you」を...
猫カフェ

猫カフェレポ:2015年11月7日(土)「福猫茶房」

2015年11月7日(土)15時半頃入店毎度の福猫茶房さんです。かなり久々に猫カフェへ行きました。家のにゃんずの避妊手術&ワクチンが終わったのでようやく復帰です。入って早速おやつタイムでした。他にも数人お客さんがいたので、適度に囲まれる程度で済みました。以前お店のオーナーさんに猫を飼うことを話していたので、うちのにゃんずの話で盛り上がりました。猫ちぐらもこちらのオーナーさんが自分で作っていると聞い...
WordPress

【WordPress】Spaciousでカテゴリ毎に広告を変更してみた

【2016/7/7追記】現在当ブログでは「AdRotate」というプラグインで広告を管理している為、下記の方法は使用していません。プラグインの制限等ある方にもしかしたら需要があるかもしれないので残しておきます。カテゴリ毎に広告を変更できたらいいなぁAmazonのアソシエイトではユーザのオススメしたい商品を広告として表示することができます。なかでもくるくるウィジェットは見た目にも楽しいです。ある単一...
サビ猫日記

サビ猫日記:経過確認

術後5日経ったので傷の確認の為、病院に行きました。カラーは巻いていませんが舐めないように気をつけて見ていたお陰か、経過は良好のようでした。体重も量りましたが、二人とも2.35kgと順調に増えていました。病院には車で連れて行くのですが、家ではケージに入れてもなんともなかったのですが、揺れか音か、何かを察知して鳴きまくりでした。ちょっとかわいそうですが後は抜糸すればしばらく外出しなくてもよくなるからね...
サビ猫日記

サビ猫日記:頑張ったね

2015/10/29に避妊手術をしました。帰ってきてしばらくは怖かったのか、膝の上で震えてましたが、しばらく乗せてるとだんだん伸びてきました。必要な事とはいえ、こういった姿を見てしまうと可哀想かなとも思います。手術日は水もご飯も取りませんでしたが、かつおぶしだったりささみだったり、指先に水をつけたり色々してみたらようやく今日の晩に少しずつご飯を食べてくれました。後は暖かくしてゆっくりできる環境を作...
NAS

iTunesをNASから参照する

iTunesをNASから参照するiTunesサーバにすることが可能なNASですが、今の所いまいち使い方がわかりません。NASを起動していればPCやMacでiTunesを起動しなくてもAppleTVでホームシェアリングできるかと思いましたが無理なようです。それはさておきうちではWindowsのデスクトップPCとMacBook Airがあります(2015/10現在)。iTunesライブラリを同じ所から...
NAS

QNAP NAS TS-220 Webサーバについて

WebサーバについてQNAPのNASからAWSにWordPressを移転してみたシリーズで触れていますが、TS-220でWebサーバを運用するのは厳しいと思われます。ただのHTMLのみで構成されているHPであれば問題ないと思いますが、少なくともWordPressは表示速度がかなり遅く、更新するのが大変でした。上位機種であれば問題ないと・・・思いたいですね。そこんとこの資料がないのでなんとも言えませ...
NAS

QNAP NAS TS-220 マルチメディアサーバについて

マルチメディアサーバについてQNAPのNASの特徴として、「マルチメディアフォルダ」に指定したフォルダ(任意のフォルダ、複数可)内のファイルに対してインデックスを作成してアクセスが速くなります。例えばデフォルトで存在するフォルダ「Multimedia」内に「Photo」というフォルダを作成し、jpgファイルを格納しておくと定期的にインデックスが作成され、外からiPhoneでアクセスする際に写真が素...
サビ猫日記

サビ猫日記:対照的な姉妹

八千代は昼間の瞳孔が細い方が可愛いです。足元に甘えに来てこっちをじっと見つめます。また、頭や喉を撫でても上を向きます。千歳は夜のお目目がまん丸の時が可愛いです。どちらかと言うと千歳の方が表情が豊かですね。悪い事をすると自分でもわかっているようで、「見つかった!」と言う顔をします。千歳の方がおてんばですね。でもよく姉妹一緒にくっ付いて寝ています。時には二匹同時に膝に乗って寝ます。追いかけっこもするし...
車載動画

旅慣れる為の車載動画Part7について

今回は「車載動画」はありませんでした2015年のGWに函館、松前に行った旅と、帯広から札幌へ戻りつつ道の駅を辿る旅でしたが、前半は以前の旅と同じルートだったので車載動画は撮りませんでした。また帯広の旅の前にインプレッサを入院させていた為、だっさいだっさい代車でしたので撮りませんでした。そこで主にRTAで使われているbiimシステムで動画を作りました。函館、松前の旅大沼公園→函館→五稜郭→松前→帰宅...
車載動画

旅慣れる為の車載動画Part5、Part6について

Part5、Part6のルートPart5、Part6は麻生から真狩に行きます。それぞれ個別で解説するほどの内容ではないのでまとめます。麻生から真狩に行く王道のルートを往く場合は、創成川通を南下して豊平川に出て川沿いを通り国道230号線をひたすら走ります。今回は一旦国道274号(新道)から国道275号に出てから豊平川を南下しています。あとは一緒。街中を通りたくない人向けルート通常であれば創成川通を南...
車載動画

旅慣れる為の車載動画Part4について

Part4のルートPart4:松前城から熊の湯を経由して自宅へ。マグロをたらふく食べたので帰路に着きます。途中で熊石にある熊の湯でさっぱりしていきましょう。その後は八雲へ抜ける峠道があるので山間を突っ切って道央道に乗ります。平田内温泉「熊の湯」八雲町HPより:熊石休養村から約4km山間に入ったところ。麓にキャンプ場がありました。ここで一泊すればよかった。ここは無料の天然温泉です。岩のくぼみにお湯が...
車載動画

旅慣れる為の車載動画Part3について

Part3のルートPart3:JR大沼公園駅前から松前城まで一泊して改めて松前へ向かいます。所要時間はだいたい3時間です。朝8時くらいに出ようと思ったら思ったより疲れていたらしく、ぎりぎりの10時に出発しました。反省。函館江差自動車道で多少の時間稼ぎ通行料が無料なので使えるものは使います。突き当たりで海沿いの道に出るのですが景色が良いです。当日は天気が良くて海岸線走ってて気持ちよかったです。ひたす...
サビ猫日記

サビ猫日記:ねこあるある?

飼い主の座る場所は無い。飼い主は寝床のひとつ。うちの子はかわいい。
スポンサーリンク