AWS【AWS】二つのブログを一つのインスタンスにまとめたら料金がどうなったか 2016/8/2に「AWSを1年程使用してみた感想(2016/8/2現在)」という記事を公開しました。 当時は若く、一つのインスタンスに二つのIPを設定してそれぞれに独自ドメインを設定できると知らず、二つのインスタンスを使用し、その結果、PVが二つのブログで合わせて月間3000に満たない位なのに一月で約4,200円程度かかっていました。 これでは趣味のブログも続かないのでなんとかインスタンス一つで...2016.10.042023.11.20AWS
AWS【AWS】複数のWordPressをホストして別ドメインを設定する はじめに AMIMOTOを利用してAWSにてWordPressでブログを運営していましたが、別ドメインでもうひとつブログを運営したかったのでどうやるか検討していました。 いまいちバーチャルホストが理解できなかったので、インスタンスをコピーする方法で実現していました。 しかしこれだと2台分のインスタンス料金がかかり、二つのブログ合わせてもせいぜい3000PV程度ではt2.microですら持て余します...2016.08.072023.11.16AWS
AWS【AWS】網元を利用して複数のWordPressをインストールする方法 AMIMOTOを使うとAWSで簡単にWordPressを使えるようになります。 そしてインスタンスに複数のWordPressを入れるのも簡単です。 その辺よくわかってなくてインスタンスを増やした記事がこちらです。 これだとインスタンス2台分の料金がかかるので、ひとつのインスタンスにインストールする方法を書いていきます。 手順 SSHでインスタンスに接続する wp-setupコマンドを入力する Wo...2016.08.042023.11.16AWS
AWS【AWS】インスタンスに複数のElastic IPを設定する方法 はじめに この記事の目標は、1つのインスタンスに複数のElastic IPを付与することです。 つまり1つのインスタンスで複数の異なるドメインを使用したサイトを運営できるということですね。 もちろんサブディレクトリ型だったりサブドメイン型で異なるテーマのサイトを運営すればこのような面倒なことはしなくて良いのですが、新しいインスタンスを借りる程の規模ではないんだけどドメイン分けてやりたい、なんて時に...2016.08.042023.11.16AWS
AWSAWSを1年程使用してみた感想(2016/8/2現在) はじめに 2015年3月末からAWS(と言うか網元)を使い始めて早1年半が経とうとしています。 無料期間から外れて料金がどうなったとか、使い心地はどうだとか、今後の課題とかを書いていきます。 とはいえAWSを使って先進的なシステムを作ったとか言うことはなく、網元頼りでWordPressを使っていている人はこんな感じです、ってだけです。 利用料金について まずこれが支払い履歴です。 2015/4/3...2016.08.022023.11.16AWS
AWS網元(AMIMOTO)を使っていて複数のサイトを運営したい場合の手順について 前提について この記事は下記のような人に向けています。 AWSを利用している というか、網元(AMIMOTO)を利用して、WordPressサイトを運用している 複数のWordPressサイトを運用したい それぞれ別のドメインで利用したい つまり私です。備忘録です。 複数のWordPressサイトを運用する方法について AWSを使いながら複数のWordPressサイトを運用する方法は、下記の3つで...2016.04.042023.11.20AWS
AWSAWSにWordPressを移転して3ヵ月たった感想 3ヶ月程運用してみた結果 QNAPからAWSにWordPressを移転してから3ヶ月経ちました。 2015/4:3.6$ 2015/5:3.7$ 2015/6:3.6$ ということで、だいたい450円/月です。 今のところ最低構成で問題なく運用できています。 メディアライブラリの最大アップロードサイズ問題 現在の設定ではメディア容量の上限が1ファイルにつき4MBです。 画像はまだしも動画をアップす...2015.07.072023.11.20AWS
AWSAWSへWordPressのデータを移転する為にやったこと QNAPのNAS(TS-220)からAWSへWordPressのデータを移転する為に 移転手順として、 AWSのアカウントを取得する 網元のチュートリアルムービーを見ながら「網元AMI」を設定する 旧WordPressから「ツール」→「エクスポート」ですべてのコンテンツをエクスポートする 新WordPressで「ツール」→「インポート」で3.のファイルをインポートする プラグインとメディアを入れな...2015.04.102023.11.18AWS
AWSAWSにWordPressを移転してみた結果 AWSを使い始めて10日過ぎ・・・ このWordPressを自宅にあるQNAPサーバからAWSに移転してはや10日。プラグインも順調に仕事をしてくれています。 特にブログ記事を公開後に、「Next Scripts: Social Networks Auto Poster Options」で自動的に画像をつけてTwitterとFacebookにつぶやけるのは良いですね。(主に猫写真に対してですが) ...2015.04.022023.11.18AWS
AWSAMIMOTOを利用してAWSにWordPressを移転してみた 移転した訳 一月ほどQNAPのNASでWordPressを運用していましたが、この度AWSに移転しました。 理由としましては、 とにかく遅い プラグインの「Social Networks Auto Poster」を使っても画像が添付されなかった 同プラグインでタグをハッシュタグに変換する処理が機能していなかった よく接続が切れる NASへの接続ができなくなる(致命的) WordPressに慣れると...2015.03.232023.11.18AWS