X(旧Twitter)の埋め込みが表示されない場合は、再読み込みすると表示される場合があります

AWSを1年程使用してみた感想(2016/8/2現在)

はじめに

2015年3月末からAWS(と言うか網元)を使い始めて早1年半が経とうとしています。

無料期間から外れて料金がどうなったとか、使い心地はどうだとか、今後の課題とかを書いていきます。

とはいえAWSを使って先進的なシステムを作ったとか言うことはなく、網元頼りでWordPressを使っていている人はこんな感じです、ってだけです。

利用料金について

まずこれが支払い履歴です。

スクリーンショット_2016-08-02_15_40_37.png
2015/4/3の支払いから2016/3/4の支払いまでが無料期間で、3.6$程度支払っているのは網元の利用料金です。2016/4/3の支払いから2行になっていますが、網元の料金とAWSの料金がそれぞれ請求されています。
また、2016/3末からインスタンスを1つ追加しているので利用料金が増えています。単純に2で割ると1つのインスタンスで網元の利用料金は従来通り3.6$程度、AWSの利用料金は18$程度です。
この事から、無料期間後に網元を使ってWordPressでブログを運営すると月$22程度、日本円で2,200円程度(2016/8/2のレート)かかることがわかります。1年で26,000円程度。
現在利用しているのがt2.microのインスタンスひとつで月2,000円程度(計算方法は$0.013/hour*24hour*1month)です。どこで見たか失念したので確信はないのですが、月10万PV程度まではt2.microで十分だそうです。ブログサービス使うと色々規約とか広告とかついてくるし、そこんとこ自由に使えると思えば十分安いかな。
参考:料金(AWS)
問題なのは2つブログやりたいからってインスタンス2つ借りちゃってる今の状況です。月$44程度、日本円で4,400円、年42,000円はちょっと趣味の範囲だときついかなと思いました。
https://www.shimay.uno/archives/4485
と言うことで、インスタンスをひとつにして、ひとつのインスタンス内に二つのWordPressをたてて、それぞれを別ドメインで見られるようにしました。(後日記事を書きます2016/8/2書きました2016/8/7)

使い心地について

比較対象が家にあるTS-220(NAS)でWordPressを使っていた時期なのであてになるかはわかりませんが、特に不具合もなくサクサク動いています。

編集画面でもっさりすることもなく、使えないプラグインがあるわけでもなく、サーバが落ちている時間があるわけでもなく。

単純に網元使ってAWSでWordPress入れてブログやる、ってだけなら実作業10分程度で始められるしね。事前にやり方調べる必要はあるけど。

でも時々予約投稿をミスる時があるんだよなー。AWSが原因なのか、WordPress自体の何か問題なのかは現時点ではわかっていません。まぁ予約投稿にしておけば後から手動で投稿しても記事の並び順が「本来の投稿予定日、時間」になるのでいいかな、と。

あと網元で設定するとメディアのアップロードできるファイルサイズが4MBなのが使う人によってはちょっと面倒くさいかも。一応容量の制限を変更する手段はあるけどちょっと面倒だし。うちでは動画はYoutube、画像はGoogleフォト経由で載せています。ブログ二つあるのであっちでもこっちでも使いたいとかいう場合があるとこっちのが便利です。Googleフォトの画像を貼り付けやすくするプラグインもあるし、Youtubeのアドレス貼ればWordPressが自動的に記事内で動画再生できるようにしてくれるし。ニコニコ動画はコード貼らないとできないんだけどね。プラグインでは対応してるのかな?

他にもブログサービス特有(?)の唐突な垢BANとか広告だったりカスタマイズの制限もないので、気になる人はAWSでなくても自分でサーバ借りてやるのもいいかも。自由な反面何もかも自分でやらなきゃいけないから軽率におススメはしないけども。

今後の課題

  • インスタンスをひとつにしてWordPressをふたつ入れてそれぞれを別のドメインで見られるようにする
  • 上の結果料金がどうなるか確認する
  • リザーブドインスタンス等でもう少し料金が安くなるか実験する(2016/11~12上旬に記事作成予定)
  • 当ブログが10万PVになった時にこの体制で継続していけるか観察する(現在月2800くらいなので・・・いつになるか・・・)
  • 当ブログともう一つのブログが10万PV以上になった時にどのプランを選択したらお得になるか考察する(一体いつにn(ry))

とりあえずこんな感じでしょうか。

料金を始め、一年使ってようやくわかってきたこともありますが、備忘録として、これから始める人の為に書いていきます。