現在記事移行・修正中です

【AWS】複数のWordPressをホストして別ドメインを設定する

はじめに

AMIMOTOを利用してAWSにてWordPressでブログを運営していましたが、別ドメインでもうひとつブログを運営したかったのでどうやるか検討していました。

いまいちバーチャルホストが理解できなかったので、インスタンスをコピーする方法で実現していました。

網元(AMIMOTO)を使っていて複数のサイトを運営したい場合の手順について
前提について この記事は下記のような人に向けています。 AWSを利用している というか、網元(AMIMOTO)を利用して、WordPressサイトを運用している 複数のWordPressサイトを運用したい それぞれ別のドメインで利用したい つまり私です。備忘録です。 複数のWordPressサイトを運用する方法について AWSを使いな...

 

 

しかしこれだと2台分のインスタンス料金がかかり、二つのブログ合わせてもせいぜい3000PV程度ではt2.microですら持て余します。

AWSを1年程使用してみた感想(2016/8/2現在)
はじめに 2015年3月末からAWS(と言うか網元)を使い始めて早1年半が経とうとしています。 無料期間から外れて料金がどうなったとか、使い心地はどうだとか、今後の課題とかを書いていきます。 とはいえAWSを使って先進的なシステムを作ったとか言うことはなく、網元頼りでWordPressを使っていている人はこんな感じです、ってだけです。 利用料金について ま...

 

そこで、下の図のようにしたくて3カ月ほど悩んでいましたが、今回ようやくやり方がまとまりました。

(左:2016/4時点の構成、右:2016/8時点の構成)
AWS現状と改善策.png
つまり、2つのインスタンスだとお金がかかるからひとつのインスタンスにまとめて、なおかつそれぞれ別のドメインで接続できるようにしちゃおうということです。
なおサブドメイン型やディレクトリ型で別のブログとして分けたい場合はこんな苦労しなくていいです。
 

手順

  1. バックアップを取る
  2. インスタンスに複数のElastic IPを設定する
  3. 複数のWordPressをインストールする
  4. データを引っ越す

 

1.バックアップを取る

BackWPupと自宅FTPサーバでWordPressをバックアップする方法
AWSを使ってるけどバックアップしようと思います。 よくあるバックアップをとろう!的な記事では、せっかく頑張って作った記事が消失するかもしれないからやっておこうね、と言うのが多いと思います。 記事データ自体が消えることはほぼ無いです。まぁ、某ゲームがやらかしたから不安に思われる方もいると思いますが。 どちらかと言うとWordPress自体に何か新しい事をしよう...

 

上記記事を参考に、WordPressのデータを全部抜き出してください。

記事内では定期バックアップなので変動がないデータ(昨年度の写真など)は除外していますが、引っ越し用なのですべて対象にしてください。

 

2.インスタンスに複数のElastic IPを設定する

【AWS】インスタンスに複数のElastic IPを設定する方法
はじめに この記事の目標は、1つのインスタンスに複数のElastic IPを付与することです。 つまり1つのインスタンスで複数の異なるドメインを使用したサイトを運営できるということですね。 もちろんサブディレクトリ型だったりサブドメイン型で異なるテーマのサイトを運営すればこのような面倒なことはしなくて良いのですが、新しいインスタンスを借りる程の規模ではないんだけどドメイン分け...

 

別ドメイン用にIPアドレスを追加します。上限はありますが、同じやり方で3つ、4つと増やすことができます。

 

3.複数のWordPressをインストールする

【AWS】網元を利用して複数のWordPressをインストールする方法
AMIMOTOを使うとAWSで簡単にWordPressを使えるようになります。 そしてインスタンスに複数のWordPressを入れるのも簡単です。 その辺よくわかってなくてインスタンスを増やした記事がこちらです。 これだとインスタンス2台分の料金がかかるので、ひとつのインスタンスにインストールする方法を書いていきます。 手順 S...

 

AMIMOTOのwp-setupを利用してインスタンス内にもう一つWordPressをインストールします。

wp-setup便利ですね。WordPressだけでなくSQLの設定もワンタッチでやってくれるので楽ちんです。

 

4.データを引っ越す

BackWPupを使ってWordPressを引っ越しさせる方法
WordPressのプラグインの一つである「BackWPup」でバックアップしたデータを使って別のサーバに引っ越しさせる時の手順です。 単純に復元する際もだいたい同じですので参考にしてください。 ちなみにバックアップを取る方法はこちら↓ リンク先の記事だと週1バックアップの為に重要ではないファイルはバックアップしないように設定していますので、引っ越し用にJ...

 

最後に、元のデータを引っ越します。もちろん単に追加して新規にWordPressを使う場合は不要です。

 

終わりに

これで当初の図通り、ひとつ分のインスタンス料金で2つのWordPressを別々のドメインで使うことができます。

ここまで通しで解説している記事がなく、苦労したので記事にしました。

これから同じことをやりたい人がここを見て簡単に実現できれば幸いです。