WordPress WordPressのマルチサイト機能を使った時に苦労した点について 前回はマルチサイトにした際の翻訳機能でつまづきましたが、今回は他にも細かくマルチサイト化でつまづいた点を書いていきます。 基本はバックアップを取ってからです。一回全部消えて泣きそうになりましたがギリギリバックアップとってたので助かりました。 サブディレクトリ型が選べない 開設して1ヶ月以上たったWordPressサイトではサブドメイン型しか選べないようです。 それだと困るので無理矢理サブドメイン型... 2017.12.23 2023.11.20 WordPress
WordPress WordPressでマルチサイト化した際に一部翻訳されないのはKUSANAGIプラグインが原因でした WordPressのマルチサイト機能でもう一つサイトを構築しようとしています。 ブログ的ページではなくギャラリー的なページを作りたいのですが、そうするともう一つVPSたててドメイン取得して・・・ってなると地味ではありますが出費がかさみます。 テーマとしてもこのサイトとあまり変わらず、うちのにゃんずとか猫カフェの猫さん達を高画質で撮影した写真を一枚ずつ載せたいというだけなのでWordPressのマル... 2017.12.20 2020.05.16 WordPress
ConoHa KUSANAGIだと2つのコマンドでSSL(HTTPS)化できた 思い立ってブログをSSL化しました。 ブラウザで見るとアドレスバーに「保護された通信」と表示されているかと思います。 証明書が無料で使えるようになったり導入が非常に簡単になったり、詳しくなくても手順をしっかり把握していればSSL化が可能な時代になりました。めでてぇ。 KUSANAGIを使っていればコマンド二つでサイトがSSL化できましたので備忘録として残します。 ※友達紹介システム「このとも」によ... 2017.11.25 2023.11.20 ConoHa
WordPress 【WordPress】Spaciousで「更新日時」を表示するようにしてみた 最近気づきましたが、自分でも何かを調べている時に「この記事、いつ書かれたものなんだろうか・・・」と思うことがままあります。 特にプログラミングとかガジェットとかサービスとか、ざーっと読んだ後に公開日が数年前だったりして情報が古かったりして調べなおしたりします。 本当は「公開日」が数年前で「更新日」は最近されていたりしても、「更新日」が表示されないタイプのブログだと古い記事だと勘違いされたままの場合... 2016.12.22 2023.11.20 WordPress
WordPress 【WordPress】Spaciousで記事一覧ページに広告を挿入してみた やっとこさGoogle Adsenseに登録できたので、ぺたぺた貼りまくっています。 ウザくないいい感じのバランスにして収益が出るように日々調整していきます。 記事やサイドバーには「AdRotate」というプラグインを使ってどの広告を出すか制御しています。 しかし、これだとアーカイブやカテゴリ等の、記事一覧が出るページには広告を差し込めません。 「Quick Adsense」だとチェックボックスは... 2016.11.21 2023.11.20 WordPress
WordPress 【WordPress】AdRotateを使った広告管理方法 以前はQuick AdSenseやテーマのPHPを直接いじってカテゴリごとに広告を管理していました。 1記事1記事丁寧に広告を設定できるようなマメさがあればいいのですが、記事数・広告数が増えればなるべく手間なくやりたくなるのが人の情・・・。 という事で「AdRotate」というプラグインを使うようになりました。今回はこの「AdRotate」を解説します。 Web担当者のためのWordPressがわ... 2016.10.10 2023.11.20 WordPress
AWS 【AWS】二つのブログを一つのインスタンスにまとめたら料金がどうなったか 2016/8/2に「AWSを1年程使用してみた感想(2016/8/2現在)」という記事を公開しました。 当時は若く、一つのインスタンスに二つのIPを設定してそれぞれに独自ドメインを設定できると知らず、二つのインスタンスを使用し、その結果、PVが二つのブログで合わせて月間3000に満たない位なのに一月で約4,200円程度かかっていました。 これでは趣味のブログも続かないのでなんとかインスタンス一つで... 2016.10.04 2023.11.20 AWS
AWS 【AWS】複数のWordPressをホストして別ドメインを設定する はじめに AMIMOTOを利用してAWSにてWordPressでブログを運営していましたが、別ドメインでもうひとつブログを運営したかったのでどうやるか検討していました。 いまいちバーチャルホストが理解できなかったので、インスタンスをコピーする方法で実現していました。 しかしこれだと2台分のインスタンス料金がかかり、二つのブログ合わせてもせいぜい3000PV程度ではt2.microですら持て余します... 2016.08.07 2023.11.16 AWS
WordPress BackWPupを使ってWordPressを引っ越しさせる方法 WordPressのプラグインの一つである「BackWPup」でバックアップしたデータを使って別のサーバに引っ越しさせる時の手順です。 単純に復元する際もだいたい同じですので参考にしてください。 ちなみにバックアップを取る方法はこちら↓ リンク先の記事だと週1バックアップの為に重要ではないファイルはバックアップしないように設定していますので、引っ越し用にJOBを作成して全部まとめてダウンロードして... 2016.08.07 2023.11.16 WordPress
AWS 【AWS】網元を利用して複数のWordPressをインストールする方法 AMIMOTOを使うとAWSで簡単にWordPressを使えるようになります。 そしてインスタンスに複数のWordPressを入れるのも簡単です。 その辺よくわかってなくてインスタンスを増やした記事がこちらです。 これだとインスタンス2台分の料金がかかるので、ひとつのインスタンスにインストールする方法を書いていきます。 手順 SSHでインスタンスに接続する wp-setupコマンドを入力する Wo... 2016.08.04 2023.11.16 AWS
AWS AWSを1年程使用してみた感想(2016/8/2現在) はじめに 2015年3月末からAWS(と言うか網元)を使い始めて早1年半が経とうとしています。 無料期間から外れて料金がどうなったとか、使い心地はどうだとか、今後の課題とかを書いていきます。 とはいえAWSを使って先進的なシステムを作ったとか言うことはなく、網元頼りでWordPressを使っていている人はこんな感じです、ってだけです。 利用料金について まずこれが支払い履歴です。 2015/4/3... 2016.08.02 2023.11.16 AWS
AWS 網元(AMIMOTO)を使っていて複数のサイトを運営したい場合の手順について 前提について この記事は下記のような人に向けています。 AWSを利用している というか、網元(AMIMOTO)を利用して、WordPressサイトを運用している 複数のWordPressサイトを運用したい それぞれ別のドメインで利用したい つまり私です。備忘録です。 複数のWordPressサイトを運用する方法について AWSを使いながら複数のWordPressサイトを運用する方法は、下記の3つで... 2016.04.04 2023.11.20 AWS
WordPress BackWPupと自宅FTPサーバでWordPressをバックアップする方法 AWSを使ってるけどバックアップしようと思います。 よくあるバックアップをとろう!的な記事では、せっかく頑張って作った記事が消失するかもしれないからやっておこうね、と言うのが多いと思います。 記事データ自体が消えることはほぼ無いです。まぁ、某ゲームがやらかしたから不安に思われる方もいると思いますが。 どちらかと言うとWordPress自体に何か新しい事をしようとした場合にバックアップが必要です。 ... 2016.03.17 2023.11.20 WordPress
WordPress 【WordPress】Spaciousで個別記事の前後リンクをカテゴリ毎にまとめてみた 猫記事を読みに来たのになんで一つ前の記事がNASなんだよ! と言うことが起きそうなので、カテゴリ毎に記事の前後を変えてみました。 例えば「猫カフェ」カテゴリの記事を開くと、前後の記事も「猫カフェ」カテゴリの記事が表示されるようになりました。 でもこの方法だとカテゴリIDが同じカテゴリがまとめられるんですね。 つまり「AviUtl」は親カテゴリの「車載動画」ではまとめられないということです。 まぁ、... 2015.11.13 2023.11.18 WordPress
WordPress 【WordPress】Spaciousでカテゴリ毎に広告を変更してみた 【2016/7/7追記】 現在当ブログでは「AdRotate」というプラグインで広告を管理している為、下記の方法は使用していません。 プラグインの制限等ある方にもしかしたら需要があるかもしれないので残しておきます。 カテゴリ毎に広告を変更できたらいいなぁ Amazonのアソシエイトではユーザのオススメしたい商品を広告として表示することができます。 なかでもくるくるウィジェットは見た目にも楽しいです... 2015.11.06 2023.11.18 WordPress
AWS AWSにWordPressを移転して3ヵ月たった感想 3ヶ月程運用してみた結果 QNAPからAWSにWordPressを移転してから3ヶ月経ちました。 2015/4:3.6$ 2015/5:3.7$ 2015/6:3.6$ ということで、だいたい450円/月です。 今のところ最低構成で問題なく運用できています。 メディアライブラリの最大アップロードサイズ問題 現在の設定ではメディア容量の上限が1ファイルにつき4MBです。 画像はまだしも動画をアップす... 2015.07.07 2023.11.20 AWS
AWS AWSへWordPressのデータを移転する為にやったこと QNAPのNAS(TS-220)からAWSへWordPressのデータを移転する為に 移転手順として、 AWSのアカウントを取得する 網元のチュートリアルムービーを見ながら「網元AMI」を設定する 旧WordPressから「ツール」→「エクスポート」ですべてのコンテンツをエクスポートする 新WordPressで「ツール」→「インポート」で3.のファイルをインポートする プラグインとメディアを入れな... 2015.04.10 2023.11.18 AWS
WordPress 【WordPress】Spaciousでカテゴリ毎に表示方法を変更してみた アーカイブ表示の時、写真カテゴリの一覧表示は全文表示にしたい・・・したくない? 私のWordPressでは大きく分けると3つのカテゴリがあります。車載動画、サーバ(Webサービス)、そして写真。 車載動画とサーバに関しては一つの記事が長い為、「アイキャッチ&本文途中まで表示」という表示方法で良いのですが、写真カテゴリの場合は本文は1~2行の為、写真カテゴリだけは全文で表示したいと思っていました。や... 2015.04.03 2023.11.20 WordPress